空き家問題について
2020年10月22日
皆さんも一度は、耳にしたことがあるでしょう「空き家問題」。この問題には少子高齢化と人口減少が大きく関係している様で、これから団塊の世代が後期高齢者となっていくとさらに増えそうな予感です。
そもそも「空き家」が増えて何の問題があるの❔って思われる方も多いと思いますが、実は様々なデメリットがあるのです。
放置され雑草等がお生い茂るとご近所様とのトラブルに発展したり、野良猫の溜まり場なれば糞による悪臭が出る可能性もあります。
また、空き家で管理されていない状態ですと、犯罪者やホームレスなどの不法占拠等も考えられます。私も幼かった頃近所に空き家があったので、学校帰りに友達と潜入捜査したことがありました。火事になったりしなくて良かったと今思います。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さらに、地震等で崩壊したりと様々なデメリットが生じます。
しかし、家屋を解体して更地となると固定資産税も高くなるし、どうすれば良いか分からない方も多いと思います。
そんな方に参考にしてもらえれば幸いです。
① 空き家サービスの利用。特に県外在住の方で、実家を手放せない
場合には良いと思います。月1回の巡回や除草、建物の換気も行い
ます。
② 更地にして駐車場として収益を得る。(固定資産税が上がる)
③ 賃貸やシェアハウスとして収益を得る。(メンテ等の手間が増える)
④ 売却する。(一時的に寂しくなる❔)
と、こんな方法がありますが、物件の条件や立地によって大きく変わります。安易に解体するのではなく、しっかりと活用方法を検討しましょう。
空き家に関するご相談等あれば、お気軽にお問合せ下さい。
ALP(福岡県朝倉市)さんによる写真ACからの写真